2010年04月26日
湖の下へ…
どうも、一週間ぶりです。なっしぃです。
今日の裏磐梯はあっっっったたかい一日でした。
ラビスパ裏磐梯の水芭蕉もにょきにょきと伸びています☆

この調子だぞ、太陽!!
今週の29日から5月5日までの7日間、裏磐梯春まつりが開催されます。
天地人ウオークをはじめ、小椋桂さんと裏磐梯観光大使の普天間かおりさんのトークショー、熊まつり、豪華賞品が当たる山塩ラーメンスタンプラリーや桜峠のさくらまつりなど、毎日目白押しのイベントでみなさまに楽しんでいただけるよう、お待ちしております。
なので、この調子だぞ、太陽!!
先週は桧原湖岸に新しい氷が張ってしまうくらい寒い日が続きましたが、今ではその氷も溶け、水位も徐々に上がってきています。
ただ、夏場の水位より1メートルほど低いため、遊覧船はまだお休みです。。
そしてそして、水位が上がるにつれてこの方も湖の下に姿を消してゆきます。

ちっちゃいですが、この方というのは写真奥の方ですよ。
え?平均台ですかって??
ち~が~う~
これは、1888年に起きた磐梯山の噴火でできた桧原湖に沈んだ大山祇神社の鳥居です。写真に写っているのが鳥居の上の部分。
写真手前は湖底に沈む神社に続く参道で、木の根の部分が残っています。
現在は岸側に新しい鳥居が建てられているため、渇水時には新旧2つの鳥居を見ることができちゃうのです。
ちなみに、満水時には新しい鳥居も足の下の方は水に浸かります。

旧い鳥居は今もなおその形を残し、渇水時に姿を現しては雪融けと共に湖の下に沈み、新しい鳥居は自分の前の姿をじっと見つめているのですね。
なんとも神秘的
少し見つけづらい場所にありますが、桧原歴史館から金山方面へ少し走ると、左手に見ることができます。
今しか見られない神秘的な景色をぜひ!!
文責:観光政策課R
今日の裏磐梯はあっっっったたかい一日でした。
ラビスパ裏磐梯の水芭蕉もにょきにょきと伸びています☆

この調子だぞ、太陽!!
今週の29日から5月5日までの7日間、裏磐梯春まつりが開催されます。
天地人ウオークをはじめ、小椋桂さんと裏磐梯観光大使の普天間かおりさんのトークショー、熊まつり、豪華賞品が当たる山塩ラーメンスタンプラリーや桜峠のさくらまつりなど、毎日目白押しのイベントでみなさまに楽しんでいただけるよう、お待ちしております。
なので、この調子だぞ、太陽!!
先週は桧原湖岸に新しい氷が張ってしまうくらい寒い日が続きましたが、今ではその氷も溶け、水位も徐々に上がってきています。
ただ、夏場の水位より1メートルほど低いため、遊覧船はまだお休みです。。
そしてそして、水位が上がるにつれてこの方も湖の下に姿を消してゆきます。

ちっちゃいですが、この方というのは写真奥の方ですよ。
え?平均台ですかって??
ち~が~う~
これは、1888年に起きた磐梯山の噴火でできた桧原湖に沈んだ大山祇神社の鳥居です。写真に写っているのが鳥居の上の部分。
写真手前は湖底に沈む神社に続く参道で、木の根の部分が残っています。
現在は岸側に新しい鳥居が建てられているため、渇水時には新旧2つの鳥居を見ることができちゃうのです。
ちなみに、満水時には新しい鳥居も足の下の方は水に浸かります。

旧い鳥居は今もなおその形を残し、渇水時に姿を現しては雪融けと共に湖の下に沈み、新しい鳥居は自分の前の姿をじっと見つめているのですね。
なんとも神秘的
少し見つけづらい場所にありますが、桧原歴史館から金山方面へ少し走ると、左手に見ることができます。
今しか見られない神秘的な景色をぜひ!!
文責:観光政策課R
Posted by 観光政策課員 at 21:24│Comments(0)